『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

犬が果物を好きな理由 犬の食べ物にNG果物とお勧め果物 

♦犬の食べ物
この記事は約7分で読めます。

果物が好きな犬は多いですが、同じ果物と言っても好みもあるようです。

もちろん犬の食べ物にしてはいけないものもあり、食べられる種類は限られています。

例えば1つの果物をとっても、それが大好きな犬と食べない犬とがいるようです。

そもそも、果物の味はわかるのでしょうか?

今回は犬に果物を食べさせる時の注意やお勧めについて解説したいと思います。

スポンサーリンク

犬は果物の味がわかっている?

犬は味覚音痴と言われますが、その根拠は味蕾(みらい)の数の乏しさによるものです。

味蕾とは、舌にある、味を感じる細胞のことで、人間には約1万個あるそうです。

人間の味蕾で感じられる味は、甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の5つで、これが味覚の基本になります。

犬の舌にも人間と同様に味蕾があります。しかし犬の味蕾は、人間のものほど多くなく、約2千個と言われています。

また、犬の味覚は人間とほとんど変わりませんが、旨味だけは感じることができません。

特徴的なのは水に対する味蕾が発達していることであり、違う水の味を識別できるとのことです。

水の味の違いがわかるとは、なんかすごい能力ですよね。

でも、味覚は人間ほどの繊細さを持っていないので食べ物の味に関してはとても大雑把です。

それでも、甘味を感じる味蕾の数は最も多く、唯一甘味はよく味わうことができるようです。

果物に含まれる甘味成分の果糖、砂糖の甘味のショ糖、乳製品の乳糖、そして肉類や魚類のような動物性タンパクの甘いアミノ酸の味をよく感じ取り、犬はこのような甘味を好むと言われています。

味覚が鈍く、何でも食べる雑食動物である犬が食べ物を選ぶ基準にするのは、①匂い②食感③味④見た目という順番です。

一番大事なのは「匂い」であり、味わうというほどの味覚はなくても、食べられるということに満足します。

しかし、果物は犬が唯一感じやすい甘さを持ち、魅力的ないい匂いがするので、犬の嗜好に合っているのです。

猫には甘味という味覚がないそうですが、このことは、猫が完全に肉食という分類なのに対し、犬の方は肉以外に果物なども食べる雑食性であることの象徴的なものと言えそうです。

また、動物は酸味や苦味は好まない傾向があります。

酸味はその食べ物が腐敗していることを示し、苦味は自然界に存在する毒物などの特徴を示しています。

生命の危険を回避する為に、動物は本能的にそのような味を避けるのです。

酸味も苦味もなくて、純粋に甘味だけを感じることのできるバナナやさつまいもなどが犬に好まれる理由は、このようなところにあります。

果物にも酸味のあるものがあり、好みは分かれますが、味覚音痴と言われる犬も、果物の甘い味は喜んで食べているということになります。

スポンサーリンク

犬に食べさせてはいけない果物

 

果物には、犬に食べさせると危険なものがあります。

基本的に、果物は未成熟な果実や種などに有毒物質を含むことが多いので、気を付けて下さい。

また、缶詰の果物は糖分が過剰になりますので、犬の食べ物にはできません。

個体差はありますが、ここにあげている果物は危険とされていて避けた方がよいものです。

【参考記事】

保存版!犬のダメな食べ物は?犬の食べ物の禁止リスト

ぶどう類(レーズン、グレープジュースも含む)

ぶどうに含まれるどの物質が中毒を起こすのかは、実はまだ判明されていません。

しかし、ぶどうは犬に腎不全を引き起こす原因となり、最悪の場合は急速に進行して死に至ることもわかっています。

体重1kgに対して10g以上の量で中毒を発症する可能性があると言われますが、何ともないこともあるし、もっと少ない量でも致命的なこともあります。

レモン、グレープフルーツ

レモンやグレープフルーツの皮の部分にはソラレンという中毒物質が含まれ、これが嘔吐や下痢の原因になると言われます。

これらは皮を付けたまま果汁を絞ったりする果物ですので、注意して下さい。

酸味が強く好まないのではないかとは思いますが、もしも与えるなら、内側の実の部分だけをほぐしましょう。

【参考記事】

冬の定番を犬の食べ物に!犬はみかん丸ごと食べても大丈夫?

いちじく

いちじくには皮や葉にソラレンやフィシンという中毒物質が含まれています。

これは加熱しても変わらず、嘔吐大量によだれが出たり口腔内の炎症などを起こしますので、犬の食べ物には禁忌です。

さくらんぼ

さくらんぼの葉、茎、種には中毒物質が含まれていて危険です。

食べさせる時は果肉部分だけを取ると良いですが、果肉に含まれているソルビトールは消化されにくく、下痢などをしやすくなりますので、避けた方がよい果物ではないかと思います。

ザクロ

皮に有毒物質を含んでいて、消化器症状湿疹、麻痺などが表れることがありますので、犬に与えないようにしてください。

プルーン

プルーンは犬には危険な果物です。

種、葉、茎にある有毒物質により犬が呼吸困難ショック症状に陥ることがあります。

生の果実ももちろんですが、ドライプルーンになると成分が凝縮されるので毒性が高まり、危険度が増します。犬には食べさせないで下さい。

アボカド

アボカドの葉、種、樹皮、そして果実にもペルジンという物質が含まれ、中毒を起こす危険があります。

しかしアボカドについては毒性のあるなしや賛否もあります。

ドライフルーツ全般

ドライフルーツは、成分が凝縮されていますので、食物繊維や糖分も多くなりすぎていて、下痢などのリスクが高く、犬の食べ物にはできません。

スポンサーリンク

犬の食べ物にオススメな果物

バナナ

バナナは糖質が豊富で、しかも消化吸収の時間の違う糖質が含まれている為に、それらが時間差でエネルギーを作り出し、エネルギーが長続きする、効率のいい果物です。

カリウムやビタミン類、オリゴ糖などバランスよく、安価で食べさせやすく甘さが犬の好みに合っている手頃な果物です。

【バナナについて】

おやつによく食べられるバナナ!犬の食べ物にもアイデア次第

りんご

りんごポリフェノールというりんご独自の抗酸化物質を含み、腸内の環境を整え、水分や糖質が多く食べやすい果物です。

シャリシャリして犬が好む食感であり、またすり下ろせば食欲のない場合などにも食べさせやすくなります。

【りんごについて】

りんごを犬の食べ物にする時に1日の量と効果的な食べさせ方

ビタミンCやカリウム、βカロテンが豊富で強い抗酸化作用があり、栄養価の高い果物です。

【柿について】

与える前に確認!柿を犬の食べ物にしても大丈夫?

スイカ

 

糖質と水分が豊富で夏場にピッタリです。

ビタミンB群、βカロテンやリコピンが含まれていて抗酸化作用があります。

ただし、小さくても種は消化管に負担がかかるので、種を取り除いてから食べさせて下さい。

メロン

吸収のよい糖質を含み、水分豊富で甘くて食べやすいです。

水分とカリウムが豊富で利尿作用があり、体内のナトリウムの調整や老廃物の排泄に役立つ果物です。

食感もよくて食べやすい甘さがあります。

スポンサーリンク

まとめ

果物は、実は大丈夫なものでも種、茎、皮、芯などに有毒な成分があることもあるので、犬の食べ物にする時には基本的にそれらの部分は取り除いた方が安全です。

また、熟してない果実や種など、普通に購入する場合はないと思いますが、散歩中や庭などに落ちている果実を拾って食べることのないように気を付けましょう。

犬は果物の甘さが好きですが、特に飼い主さんが手から与えた食べ物は美味しく感じるのだそうです。

大量に与えすぎると繊維の多い果物は消化不良の原因にもなり、また糖質が多ければ肥満の原因にもなりますが、犬の食べ物には少量をちょっとした楽しみのおやつに、そしてコミュニケーションの手段にするのも良いのではないでしょうか。

様々な種類の果物があり、犬が食べられるものはここにあげた以外にもありますが、あまり同じ種類に偏ると果物に微量含まれる同じ種類のアルカロイドの蓄積にも繋がります。

食べさせる果物の種類は適度に変えてあげる方が良いそうです。

食べさせてはいけないものとアレルギーのことだけは注意を払いながら、季節の果物を飼い主さんと一緒に楽しむのも良いですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。