『犬の十戒』~犬との約束~にGo!

犬の病気

犬の食べ物

アレルギーの犬用フード 外国産・国産の特徴とおすすめ5点

ドッグフードは、犬の日常的な食事であるため、食物アレルギーの原因になる可能性がもっとも高いです。 与えているフードにアレルゲンが含まれていたとすれば、アレルギー症状はいつまでもよくなりません。 フードは原材料がとても複雑です。 ...
♦内分泌ホルモン

犬の糖尿病の食事療法のポイントとフード選びについて

糖尿病は食事療法が欠かせない病気、それはよく知られていることですよね。 犬の糖尿病も人間と同じで、フードの見直しが必要になります。 そして犬の糖尿病の血糖値のコントロールをしていく役割は飼い主にあります。 今回は、看護師と...
犬の食べ物

犬の膵炎は再発しやすい病気 食事療法は治療の基本!

人と同じように犬にも膵炎という病気があります。 しかも犬の膵炎は、結構多いです。 膵炎は食事と深い関係があるので、食事療法が大変重要です。 そもそも膵臓という臓器の役割が少しわかりにくいと思いますので、今回は膵臓の働きや犬...
スポンサーリンク
♦ストレス/脳神経

犬が散歩中にてんかん発作を起こした時の対処方法

てんかん発作は時間や場所を選ばず、いつどこで起きるか予測がつきません。 散歩中に外にいても起こる可能性があります。 もし犬が散歩中にてんかん発作を起こしたら、どのように対処すればよいのでしょうか? 今回は、散歩中の犬のてん...
♦ボディケア

犬の涙やけの治し方 クリーナーやフード選びとケア

犬の「涙やけ」とは、常に涙で目の周囲の毛が濡れていることで変色した状態です。 涙は目の表面を保護する大事な役割があります。 しかし、目の周囲の毛が常に濡れるほど涙が多く出ているのは異常です。 その場合は流涙症という病気も考...
犬の食べ物

犬のアレルギー症状とフードとの関係・安全性について

「うちの犬はアレルギーがあって大変で」と困っている飼い主さん、多いと感じます。 主食になるフードも何を選ぶべきなのか、本当に難しい問題です。 私の犬は、いつのまにか落ち着いたのですが、アレルギーが出たことがありフードジプシーをし...
♦トイレのしつけ

【犬のお漏らし対策】フィットするオムツを選んで快適に!

犬のお漏らし対策は、時としてオムツが必要になることもあります。 最近は犬のオムツも種類がたくさんありすぎて、どれを選んだらいいのか迷うことも多いですよね。 私も、いざという時の為に、どのようなオムツがあるか調べてみました。 ...
♦ストレス/脳神経

犬の認知症と余命 進行した末期症状からの改善はある?

近年は犬も長寿となり、認知症や介護も課題のひとつになってきました。 犬の認知症は単なる老化現象と思われていることも多いです。 でもそれだけではなく、中には人のアルツハイマー病に似た進行性の病気もあるとわかって来たようです。 ...
♦眼/口/耳/鼻/呼吸器

犬のチェリーアイ(第三眼瞼腺突出)の治療・手術と費用の目安

犬のチェリーアイという病気は、特徴的な外見からそう呼ばれています。 日本語では「第三眼瞼腺突出」というのが正式な病名です。 軽症だと、病気と認識されてないこともありますが、放置していては治らず、他の目の病気に繋がるので、適切な治...
♦尿路/生殖器

犬のお漏らしは病気のサイン?知っておこう!原因と対策

愛犬が寝ていた場所がおしっこで濡れていたら、飼い主さんにはちょっとショックなことかもしれません。 まさか、もしかしたらお漏らし?? でも待って!叱ったりしないであげてくださいね。 寝ながらお漏らしの原因は病気かもしれません...
♦整形外科

【しっぽでわかる犬の病気】しっぽが下がる時・痛がる時 

犬は言葉を喋らない分、ボディランゲージで感情を表現します。 しっぽはそのためのとても重要なパーツです。 なにげないしっぽの動きに様々な意味が込められているのです。 犬のしっぽが下がる時は、何となく動きも表情も元気がないよう...
♦眼/口/耳/鼻/呼吸器

犬の歯周病の予防 歯石取りの麻酔の問題や費用について

犬の歯周病は、年齢とともに罹患率も高くなります。 歯周病の予防の最善策は、普段からの歯磨きなどの口腔ケアです。 歯石がたくさんあり歯石取りが必要な場合、処置は全身麻酔とセットになります。 そこで麻酔なしを売りにしているサロ...
♦眼/口/耳/鼻/呼吸器

【犬の口の中にできる腫瘍】良性腫瘍と口腔癌の種類について

犬の口の中にできる腫瘍には、良性も悪性も含め複数の種類があります。 口は食事をするのにとても重要な器官です。 犬のQOL(生活の質)を保つためにも、早期治療が望まれます。 今回は、犬の口の中の腫瘍について、皆さんと情報を共...
♦ストレス/脳神経

犬のてんかんの検査や治療にかかる費用の目安について

愛犬がてんかんと診断された時、治るのだろうかということは何よりも心配なのですが、検査や治療にどのくらいの費用がかかるのかという現実的なことも不安な要素ですよね。 そこで今回は、1歳からてんかん治療を続けてきた我が家の愛犬の例を参考にし...
♦尿路/生殖器

【犬の血尿】ストレスも原因になる 異常の見分け方と対処法

血尿は、いろいろな原因で表れるおしっこの症状の一つです。 ストレスも犬の血尿の原因の1つになります。 血尿は、必ずしも目に見える真っ赤な色(肉眼的血尿)だけでなく、色の変化がわからない、気付きにくいものもあります。 今回は...
♦ストレス/脳神経

犬のてんかんの薬と副作用 意識や食欲への影響について

私の愛犬にはてんかんがあり、毎日薬を飲ませています。 1歳の頃から定期で飲ませ、もう10年近くになります。 てんかんという病気は普段は特に症状がないので、薬を飲ませてない飼い主さんや副作用が怖いので薬をやめたいと思っている飼い主...
♦寄生虫/感染症

ノミ対策は大丈夫?犬が尻尾の付け根を噛む・舐める 

犬の尻尾の付け根はノミの寄生の好発部位です。 犬が尻尾の付け根を舐める、噛むという動作をしつこくしている時は、ノミが寄生している可能性があります。 日常的に避けられない、どこにでもいるノミですが、寄生と繁殖を防ぐ為には定期的な予...
♦尿路/生殖器

愛犬の尿路結石がフード・食事管理で改善できた!私の体験談

犬に頻尿や血尿がある時は、尿路系の病気を疑います。 尿路結石は、犬の尿路系の病気の中では多い病気です。 私の愛犬は、健康診断で膀胱結石が発見されました。 それまでに目立つ症状があったわけではなく、全く想像もしていませんでし...
スポンサーリンク
しっぽこむをフォローしてね
テキストのコピーはできません。