『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

子犬がトイレを覚えない時のしつけ 5つの工夫!

♦トイレのしつけ
この記事は約10分で読めます。

子犬を家族に迎えてまず一番にするしつけ、それは「トイレ」だと思います。

子犬がなかなかトイレを覚えないと粗相も多くなり、飼い主さんも掃除に追われて大変ですよね。

私も愛犬を子犬から迎え、トイレのしつけをしました。

今回はその体験談も重ねながら、子犬がトイレを覚えない時のしつけの工夫についてみなさんと情報共有しようと思います。

スポンサーリンク

しつけの前に子犬のトイレの環境を整える

子犬のトイレの場所はもう決めてありますか?

トイレシートも種類がいろいろありますので見ておいて下さい。

 

ペット用品ショップのカタログやお店のディスプレイでは、ケージの中にトイレトレーとベッドを並べて置くスタイルをよく見かけます。

ショップの人やブリーダーさんからもお勧めされるスタイルなので、迷うことなくこのようにするのではないかと思います。

私もケージ内にトイレとベッドを入れて準備していました。

でも幼い子犬には、トイレを覚えやすい方法が他にもあります。

トイレとトイレシートを関連付けて覚えさせる

他の方法とは、最初はトイレトレーを置かずに、ベッド以外の場所にシートを敷きつめる方法です。

ベッド以外のどこにおしっこしてもいいようにしておくのです。

子犬のうちはおしっこの量も少ないので、汚れる心配はそれほどないと思います。

 

子犬はシートの上でちょこちょことおしっこをしますが、そのうち場所が限局されます。

そしたら子犬が自分で決めたおしっこの場所を残して、不要なシートをはずしトイレの範囲を少しずつ狭めます。

子犬にとっては、トイレ=トイレシートという覚え方になります。

こういう覚え方をすると、後でトイレの場所を変えてもシートさえあればそこがトイレになるので、何かと応用が利きます。

 

このようなしつけをしている間は、ベッドだと洗うのが大変なので、洗いやすく常に清潔を保てるようなブランケットなどをベッド代わりにしてやる方が、飼い主さんも手入れしやすいですよ。

ふかふかして柔らかいベッドは、実は粗相する場所になりやすいのです。

まだトイレの区別がつかない子犬には、ベッドの上でのおしっこは気持ちがよいようで粗相の温床になりがちです。

そこで粗相の習慣がついてしまうと、トイレを覚えない原因にもなります。

しつけの上で悪習慣はできるだけ避けることが大事なので、子犬が失敗しにくい工夫は大切です。

 

トイレシートのないところでおしっこする癖がついている場合、その場所に思い切ってご飯や水を置いてみて下さい。

ご飯を食べる場所にしてみるのです。

なぜなら犬は、食事の場所と排泄の場所は区別するので、「ここは食事する場所」と教えれば同じ場所での排泄を避けるようになるからです。

 

ただトイレシートを敷き詰める方法は、シートを噛みちぎってしまう癖がある子には使えません。

トイレシートには、おしっこを吸収する吸水ポリマーという成分が含まれています。

最近はこの成分も改良されているようですが、吸水して何倍にも膨らむものもあり、大量に食べるとおなかの中で膨らんで腸が詰まる危険もあります。

誤食誤飲にはくれぐれも注意して下さい。

 

そういう癖がある子犬は、やはりシートが露出しないメッシュカバー付きのトイレトレーが安全です。

これなら成長と共に落ち着いてくれば、メッシュカバーを外して使うことができます。

メッシュカバーをずっと付けたままでも問題ありません。

うちは成犬になってからメッシュを外しましたが、私の知人は10歳になる犬にもメッシュ付きで使っていますよ。

 

トイレの広さは十分なスペースを確保

トイレの広さの基本は、犬の大きさの1.5倍以上です。

スペースが狭すぎると使いにくい、見ていてもわかりますよね。

犬も狭いトイレは好まなくなります。

チワワなどの小型犬でも体格は個体差があって、大きいチワワもいます。

犬種で選ぶのではなく、その子ごとの大きさに合わせ、十分な広さのトイレスペースを確保してあげましょう。

 

トイレトレーを設置する場合、大抵はサークル内に作ると思いますが、サークルの外に設置する場合もありますね。

トイレの場所は、普段飼い主さん達がいる場所から離れた所なのはあまりよくないです。

人の目の行き届くエリアで、少し落ち着ける隅の方などに決めてやる方が、子犬は安心してトイレに行けると思います。

 

そして、犬は綺麗好きです。

トイレが汚れている、周りに何か嫌なものがある、そういう環境だと、トイレを覚えないのではなくそこで排泄するのを嫌がることも。

チワワなどはこだわりの強い子も多いようで、うちはトイレシートが汚れるともうそこを使いたがりません。

なのでうちは念の為トイレを複数設置しています。

トイレは清潔にしてあげて、快適に使えるようにしてあげて下さいね。

 

トイレシートは、多種多様でいろんなメーカーのものがあります。

ホームセンターやネット通販でも、豊富すぎてわからなくなるほどです。

薄手、厚手、消臭効果のあるものなど、それぞれの用途と飼い主さんの好みで使い分けると良いですよ。

 

子犬の頃には、しつけ用のシートが以外と便利でおススメですよ。

しつけ用シートは、人間にはわからないけど犬にはわかる、「おしっこの匂いの成分」がつけてあって犬がトイレを覚えやすいように加工されています。

私もうちの子に使っていました。

人間にはその匂いは全然わからないので「何がどう違うのか??」と思いましたが、本当に子犬が誘導されてうまくいくので感動しました。

 

 

ボンビアルコン ペットシーツ しつけるシーツ 幼犬用 レギュラーサイズ 40枚入

 

 

また、⇩のシートは吸収力抜群で、本当にさらっとしていて足濡れしません。

【ライオン】瞬乾ペットシート サラリ レギュラー 50枚

このトイレシートは使いやすくて、うちもリピートしています。

廃盤にならずにずっと購入できることを願っています。

効率のよいしつけのタイミングをみつける

子犬の排泄パターンをよく観察していて下さいね。

子犬の頃には排泄回数が多いですが、よく見ているとパターンやサインがわかってきますよ。

 

トイレのタイミングは大抵、

  • 寝起き
  • 食後
  • よく遊び運動したあと

などです。

そわそわもじもじ、くるくる回る、床のにおいを嗅ぎまわるなどのサインがあります。

私の愛犬も、このようなサインは成犬になった今もあるのですぐにわかります。

このタイミングでトイレに誘導すると成功しやすいです。

トイレ前のパターンを把握し、タイミングを狙ってしつけを繰り返していくと良いのです。

スポンサーリンク

誘導して子犬をトイレまで自分で行かせる

タイミングを見計らい、子犬をトイレに誘導します。

ここで注意したいのは、子犬やチワワのような小型犬は抱きかかえやすいので、飼い主さんがつい抱き上げて運んでしまいがちになることです。

そうではなく、必ず自分でそこにたどり着けるように誘導して下さい。

抱えて運ぶとトイレまでの道順を覚えないので意味がありません。

同じ意味で、ケージは屋根付きがよいです

屋根なしだと天井が開いているので、そこから抱き上げたり中に入れたりしてしまいがちになります。

物の出し入れもそこからしてしまいます。

私も屋根を付けるまではついやっていたのですが、この行為は、出入り口がそこだと勘違いさせてしまう原因にもなります。

正しく入口から出入りしてトイレにたどり着く、という動線を教えてあげなければなりません。

 

でも、名前を呼んでもなかなか来てくれないことも。

そんな時は、おもちゃやおやつなどの小道具を使うのも1つの手段ですよ。

 

サークル内にトイレを置いている場合は、うまく誘導できて子犬が中に入ったらそっと扉を閉めて下さい。

そして、しばらく落ち着かないかもしれませんが根気よく、開けずにしばらく排泄を待ってみて下さい。

おしっこやうんちができたら褒めて外に出し、ご褒美におやつをあげて遊んであげて下さい。

このような流れでしつけを繰り返します。

 

トイレまで行って排泄すると言う一連の行動が、子犬には楽しいイメージに繋がるように覚えさせることがコツなのです。

子犬の頃は排泄回数が多いので、わりと簡単におしっこすると思います。

それを「良いこと」と覚えさせるのです。

 

待ってみてもなかなかしない時は、長時間中に入れっぱなしは良くないので次のタイミングを狙いましょう。

トイレのしつけは、とにかく根気強く、同じことを繰り返して教えることです。

スポンサーリンク

トイレの成功を飼い主も子犬と一緒に喜ぶ

どんなしつけをする時も、一番重要なのは「褒める」ことです。

 

当たり前ですが、犬は人のように「トイレ」を意識してはいません。

犬には「トイレ」という概念はないのです。

人が決めた場所(シート)でおしっこやうんちをすると褒められたり、ご褒美がもらえたりと、その行動が快適なことに繋がるからこそそのしつけを覚えるのです。

だから子犬が上手にトイレでおしっこやうんちができた時は、子犬にわかるようにきちんと褒めてあげて下さい。

 

褒めるタイミングも大事です。

褒めるタイミングが違うと、トイレができたご褒美とは結びつかず、子犬にとってはただおやつをもらえて嬉しい出来事にしかなりません。

そうなるといくら褒めてもトイレのしつけと無関係になってしまいます。

そして子犬がトイレを覚えない原因にもなります。

 

トイレを覚えるか覚えないかは、飼い主さんの褒めるタイミングがよく、褒め上手であるかどうかにかかっていると言えると思います。

 

トイレを覚えないのを怒らないで

子犬が床やカーペットに粗相したら、たしかにがっかりするでしょう。

なんで覚えないの?と言いたくなるかもしれませんが、怒らないで下さいね。

激しく怒られても、子犬には意味がわかりません。

子犬は、そこがトイレかトイレでないかという人の都合はわからないのです。

 

でも、怒られたという不快な出来事は、排泄と結びついてしまいます。

だから飼い主さんの前でおしっこやうんちができなくなって、こっそり隠れてするようになってしまう可能性があるのです。

粗相したところには匂いが残り、その場所で繰り返し粗相することにもなります。

 

粗相をさせないためには、粗相の前歴を作らないことが何よりですが、子犬の粗相くらいは当然と構え、いちいち反応しないことも大事です。

粗相を見ても落ち着いて、速やかに片付けましょう。

子犬やチワワのおしっこくらいなら量も少ないので拭き取るのは簡単ですが、人は気づかなくても犬にわかる匂いが残りやすいです。

同じ場所に繰り返させない為にも、できるだけきれいに消臭しておいて下さい。

 

 

個体差があるので、しっかりトイレでできるようになるまでの期間は違います。

なかなか覚えない子もいるでしょうし、比較的失敗の少ない子もいるでしょう。

うちは、しつけシートの効果もあったのか、わりとスムーズでした。

でももちろん、小さな失敗はいくつもありました。

 

ただ、犬にとっては、食事する場所以外はどこで排泄しても不自然はないのです。

それを「ここですると快適なんだよ」と、人の都合に合わせて教えるのがトイレのしつけということを飼い主さんは理解しておいて下さいね。

その上で、トイレを覚えない理由は何か、失敗する原因は何かを考え、根気よく付き合ってあげて下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

子犬がトイレを覚えないのは「場所や広さなどのトイレの環境」「しつけ時の褒め方や教え方が伝わっていない」などの原因が多いようです。

犬にとってのトイレは、場所としてより、トイレシート=トイレという感覚で教えるものと意識してみて下さい。

犬はいつでも飼い主さんに褒められるのが大好きなので、トイレのしつけができた後も、「よくできたね。」とご褒美をあげたり褒めてあげるとよいですよ。

私は今もそうしています。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。