犬の眼球周囲の毛が変色したものは、一般的に「涙やけ」と呼ばれています。
涙は目の表面を保護する大事な役割がありますが、犬の目の周囲の毛も濡れるほどいつも涙が多すぎるなら、流涙症という病気も考えられます。
毛色の薄い犬は特に目立ちますね。
治し方を知りたい飼い主さんは多いと思いますので、今回は犬の涙やけのケアについてお伝えしますね。
犬の涙やけは毛色に関係なく起きている
犬の涙やけで、目頭から鼻のあたりが茶色に変色している様子はわりと多く見かけます。
特に毛色が白っぽい犬では、変色した部分はどうしても目立ちますね。
体毛が黒っぽいと涙やけも全くわからなかったりしますが、目立たないだけで、どのカラーの犬でも涙やけは起こります。
涙やけは、涙の過剰により目の中に溜まった涙が常にあふれ出し、涙で濡れた被毛が外気にさらされているうちに変色してしまったものです。
その程度も、軽いものからかなり広範囲に涙やけしたものまであります。
被毛の変色だけでなく、目の周辺の皮膚の炎症を伴っている場合もあります。
涙でいつも濡れている皮膚は細菌感染が起こりやすくなるので、皮膚炎になってしまうのです。
流涙症は目の中の循環不全
涙は、目から鼻涙管という管を通じて、鼻へと排出されるのが正常です。
私達も、泣くと鼻水が多量に出ますよね。
これは、鼻の中へと涙が排出されているからなのです。
この正常な涙の循環がうまくいかない場合、目には大量の涙が溜まり溢れるのです。
流涙症のメカニズム
流涙症は人間にもある病気です。
人も犬も、この症状が起こるメカニズムは同じです。
目の表面を潤した涙は、目頭の涙点から吸い込まれ、
涙小管→涙嚢→鼻涙管→鼻腔
という経路(涙道)を通って排出されます。
分泌される涙の量と排出される量のバランスがとれて、循環がうまくいっていれば、涙は目から溢れることはありません。
そのバランスが崩れてしまうのが流涙症です。
涙の循環のバランスが崩れる原因は下のように二通りあります。
- 何らかの理由で涙が過剰に分泌される
- 涙道に異常があり排出が滞る
涙が過剰に分泌される原因も様々です。
- 眼瞼内反症
- マイボーム腺炎
- 角膜炎・結膜炎・眼瞼炎などの炎症性の病気
- 逆まつ毛・ゴミや目の周囲の被毛などの異物による刺激
- 眼球が露出している犬種
排出経路である涙道の異常の原因も様々あります。
- 腫瘍による鼻涙管への圧迫
- 涙小管や涙嚢の炎症
- 鼻涙管が元々狭く閉塞しやすい犬種
目に病気がある時の症状として、または目に刺激が加わった時などに、涙は大量に分泌されます。
アレルギーも涙が大量に分泌される原因です。
ハウスダストなどの環境要因・フードなどの食べ物がアレルゲンになります。
涙が過剰になると、正常な経路で排出されていても処理が間に合わず、流涙症を起こします。
もう1つの原因である排出経路側の問題は、先天性のものと後天性のものがあります。
鼻涙管が狭いのは先天性、腫瘍などは後天性で、どちらの理由も涙道を閉塞させてしまいます。
流涙症による涙やけを起こしやすい犬種
目が大きくて飛び出している犬種は、外からの刺激をうけやすい分、涙の分泌が多くなります。
顏周りに飾り毛の多い犬も、自分の被毛が目に入り、それが刺激になってしまうことがあります。
また、短頭犬種と呼ばれる犬種は、鼻が短い分、涙小管や鼻涙管が曲がっているなどの形状の問題で、鼻涙管閉塞が起こりやすいです。
涙やけの治療
流涙症の治療は、それぞれの原因に対しての治療です。
逆まつ毛や眼瞼内反症などが原因になっている場合などは、手術が有効なこともあります。
また、涙やけだけでなく皮膚炎を起こしている場合は、抗生剤投与も必要です。
鼻涙管が閉塞している時は、麻酔下で生理食塩水を使って洗浄することもあります。
涙やけの治し方は普段のケアがポイント
変色した被毛の範囲が広くて目立つものだと、飼い主さんも気になることとは思います。
でも、今のところ、涙やけの変色を完全に元に戻すような治し方はありません。
ただ、涙やけの原因になる流涙症を治療しながら、普段から涙をこまめに拭くケアをするだけでも、涙やけによる変色を防ぐ対策にはなります。
涙やけのケアグッズはショップやネットでも簡単に手に入ります。
クリーナーやローションを使えば手軽ですし、涙やけ予防のためのフードやサプリメントなどもあります。
ホウ酸水はおすすめしない
ホウ酸水を作って、それで拭き取るという方法もよく見かけます。
ただ、ホウ酸水は濃度が大変重要であり、また、ホウ酸に涙やけの変色を治す効果は期待できないのです。
人の眼科では、まだ抗生剤の点眼薬治療がなかった時代に、殺菌目的でホウ酸水による洗眼処置が日常的に行われていた歴史があります。
現在は、眼科でホウ酸水の洗眼処置は標準処置としては行われなくなりました。
そもそも洗眼は、目の中の異物を洗い流す目的がない限り必要なく、洗眼する時にも生理食塩水を使用する頻度が高いです。
ホウ酸は、ゴキブリ駆除などに使われる薬剤でもあり、濃度を間違えると毒性があります。
犬の皮膚に直接使うもの、特に目の近くに使用するものとしては、涙やけのケアは市販のクリーナーを使った方が濃度を間違える心配もなく、安心して使えると思いますが、いかがでしょうか。
ホウ酸の経口中毒量は成人で1~3g、致死量は15~20g(※1)と言われており、犬(体重3kgで想定)であれば体重換算で推定される経口中毒量が約0.05g~0.15g、致死量が0.75~1gとなります。犬に使用した場合、目からたれた液を舐めてしまったり、目周辺に傷があった場合にその傷から吸収される可能性もあります。
涙やけケア用クリーナー・ローション
【リバージュ ナチュラル アイリフレッシュ30ml】
こちらのクリーナーは、純水が主成分の天然成分100%のクリーナーです。
点眼もできて刺激が全くないローションなので、安心して使用できるのではないでしょうか。
目やになどがこびりついて固まっている時は、ローションパックでふやかしてから拭いてあげると良いですね。
【ラファンシーズ クリアフェイス】
こちらも弱酸性で優しく刺激のない、涙やけケア用ローションです。
コットンに浸して、そっと優しく拭いてあげて下さい。
涙やけ用(低アレルギー)フード
【ネイティブドッグ プレミアムフィッシュ ドッグフード】
こちらのフードは魚を主原料にした低アレルギーフードです。
涙やけはアレルギー反応の可能性があり、フードが原因ということも考えられます。
お試しセットがありお安く試せるようです。
【ドッグスタンス 鹿肉フード】
こちらは良質な鹿肉を使ったこだわりのフードです。
鹿肉は低アレルギーで良質な蛋白質であることが知られています。
初回はお安くお試しすることができますのでお得ですよ。
専門家が愛犬の立場になって開発した鹿肉ドッグフード「ドッグスタンス」
涙やけ改善のサプリメント
【アイケアサプリ 毎日愛眼】
こちらは涙やけの原因になる病気を予防し目の健康を保つサプリメントです。
獣医師の推奨もされています。
こちらも初回半額でお試しができるようになっていますよ。
ペットサプリメント【6つの有効成分配合】で愛犬に健康な目を!【毎日愛眼】
まとめ
犬の涙やけをすぐに完全に元通りにする治し方はないとしても、普段からケアすることで、新たな涙やけの予防はできます。
そして、いずれ被毛が生え変われば改善すると期待できるのではないでしょうか。
涙が付着したままでは、変色だけでなく皮膚炎を起こし悪化してしまいます。
犬の涙やけの治し方は、根本的な原因である流涙症の治療とこまめなケアをすること、普段のお手入れにかかっていると言えるでしょう。
デリケートな部分ですので、専用のクリーナーで優しく拭き取ってあげて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント