『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

犬の目が腫れるのはアレルギー症状?目が腫れる原因と対処法

♦皮膚/アレルギー
この記事は約11分で読めます。

犬の目のトラブルは結構多いです。

早期に適切な処置をしないと、視力に影響するものあるので、原因がわからないととても心配です。

中でも目が腫れるのは目立つ症状の一つ。

犬の目が腫れるのにはアレルギーが関係していることも多くて、ワクチンもその一つです。

今回は、犬の目が腫れる主な原因と対処法について情報共有したいと思います。

スポンサーリンク

病気が原因で目が腫れる

犬の目が腫れると言っても、まずはどのように腫れているのか?を観察する必要があります。

 

  • まぶたの上が腫れる
  • まぶたの下が腫れる
  • 眼球が腫れる
  • 腫瘍のようなものができていて腫れる
  • 目を含めて顔全体が腫れる

 

このように、目が腫れるにもいろいろありますね。

犬の目が腫れる病気を次の項目で挙げてみますね。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)・霰粒腫(さんりゅうしゅ)

麦粒腫は通称「ものもらい」と呼ばれるものです。

私達の目にも簡単にできるものですが、犬の目にもできるのです。

麦粒腫も霰粒腫も、まつげの生え際のマイボーム腺という、油分を分泌する部位の細菌感染による炎症です。

両者の違いは、急性にできるものが麦粒腫、マイボーム腺が閉塞しがちになり慢性的な炎症を起こすものが霰粒腫です。

 

どちらも、犬のまぶたの縁が全体的またはイボのように腫れて、涙や目やにが多くなるなどの症状があります。

 

麦粒腫は抗生剤で治療しますが、霰粒腫は慢性化しているので手術しないといけない場合もあります。

眼瞼炎(がんけんえん)

眼瞼=まぶたのことで、つまりまぶたの炎症を総称しています。

眼瞼炎の原因はいくつもあります。

 

  • 虫に刺される、他の目の病気による痒みなどで、目を擦り傷がついたことによる外傷が原因
  • 寄生虫、細菌、真菌などの感染が原因
  • 逆さまつ毛、眼瞼内反症や外反症などの眼瞼の異常が原因

 

目の周囲が腫れる、脱毛するなどの症状が見られ、悪化して化膿することもあります。

治療方法は、眼瞼炎の原因によります。

結膜炎

結膜とは、眼球の白目の部分からまぶたの裏までを覆う膜のことです。

結膜炎も原因があって起こる炎症ですが、外的要因であることが多いです。

 

  • ごみ、花粉、薬品、ハウスダストなどの物理的な原因
  • ウイルス、細菌などの感染が原因

 

その犬がもともと持っている病気(角膜炎・ぶどう膜炎・ドライアイ・緑内障・副鼻腔炎)などが原因であることもあります。

 

また、両目に同じ症状が出ている場合は、感染症かアレルギーの可能性が高いと考えます。

 

結膜炎の初期症状は、目の充血や違和感があるために目を擦る動作などですが、私達であればその違和感を表現できますが、犬の場合は目立ちにくいと思います。

症状が悪化するにつれて涙や目やにが多くなり、目が腫れるなどの症状も現れてきます。

 

チェリーアイ

犬の目には、目頭の内側に瞬膜(しゅんまく)とも呼ばれる第三眼瞼(だいさんがんけん)があります。

そしてその裏側には、涙を生成する第三眼瞼腺(だいさんがんけんせん)と呼ばれるがあります。

ちょっと難しいですね。

チェリーアイとは、この腺が外に飛び出して赤く腫れてくる病気のことです。

正式には第三眼瞼腺突出という病名です。

 

チェリーアイの発症には遺伝が関与しているとされています。

この病気は、進行すると結膜炎や角膜炎が合併するようになり、外科手術が必要になります。

わりと多い病気で、みなさんもおそらく一度はこの症状を見たことがあると思います。

下の記事を参考にしてみて下さい。

 

緑内障

緑内障は、目の中にある眼房水という水が多くなりすぎて眼圧が上昇する病気です。

この病気は、治療に緊急を要します。

強い痛みと充血を伴い、視野の異常が現れ、進行すると失明してしまうからです。

人の緑内障も急性症状は救急対象になる病気でした。

急速に進行することが多く、進行すれば眼球は大きく腫れて目が飛び出して来ます。

この状態は牛眼と呼ばれ、元には戻りません。

本人の痛みもさることながら、一刻も早く発見し治療することが望まれます。

 

歯周病、歯髄炎

一見、関係ないようにも思いますが、歯周病などの歯の病気も、目の下が腫れる症状から気づくことは多いです。

目の下の腫れは、実は口の中に原因があるということはめずらしくありません。

スポンサーリンク

アレルギーで目が腫れる

結膜炎などの原因はアレルギーのこともあります。

結膜や角膜は外からの刺激を受けやすく、常に涙で湿っているので、アレルゲン物質も付着しやすいのです。(接触性アレルギー)

花粉の多い季節などは犬を外気にあまりさらさないようにして、できれば風に直接当たる場所に連れ出さないのが無難です。

フード付きの衣服などは役に立つと思います。

犬がアレルギー体質の場合は、日常に使用するウェットティッシュなども配慮してあげて下さい。

 

食物アレルギーでも目が腫れることがありますが、同時に全身の蕁麻疹などの目立つ症状も同時に表れます。

人のアレルギー反応では、体の表面に起こっている蕁麻疹は内臓や気道粘膜にも起こる可能性を考えます。

犬の顔がひどく腫れあがる時には、気道が閉塞し呼吸困難になる危険性も考えないといけません。

目からみるみるうちに顔全体が腫れるような場合は、注意が必要です。

スポンサーリンク

もっとも危険なアナフィラキシーショック

アレルギーとは、抗原(アレルゲン)に対する抗原抗体反応のことです。

アレルギーの型は4つに分類されます。

少し専門的ですが、次の表がとても詳しいので貼ります。

参考にされて下さいね。

 

出典元 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jouhou01-17.pdf

 

この中にある、即時型アレルギーと呼ばれるⅠ型は、原因になるものが体に入って数十分以内という短時間で急激に起きるアレルギー反応です。

複数の激しい症状

  • 皮膚症状
  • 消化器症状
  • 呼吸器症状
  • 循環器症状

が現れ、みるみる重症化してショック症状を起こします。

このような反応をアナフィラキシーショックと呼びます。

これがアレルギー反応のもっとも重大で危険な症状です。

 

 

人で例えると、そばアレルギー蜂毒アレルギーなどがアナフィラキシーの代表的なものです。

このような反応は犬にも起こります。

 

もう1つ参考ですが、人の症例で食物依存性運動誘発アナフィラキシーというものもあります。

これは、アレルゲンとなる食物が入ってきてもその時は何も起こりません。

そしてそれから2時間以内の運動が引き金になり、アレルギー反応を起こすのですが、まれにアナフィラキシーも誘発するので危険です。

アレルギー反応にはこのように様々なパターンがあるので気を付けて下さい。

スポンサーリンク

ワクチンに対するアレルギー反応

重大なアレルギー反応のアナフィラキシーは、薬剤、特に犬のワクチン接種時などは注意が必要です。

ワクチンは、病原体に対する抗体を作り、犬の体内にその病原体が侵入してきた時に発症を予防することを目的に接種します。

感染症の予防の為に必要なワクチンですが、それに対してまれに過剰なアレルギー反応を起こしてしまうこともあるのです。

この時に起こるアレルギー反応は、

  • 接種後1時間以内に起こる即時型反応(アナフィラキシー)
  • 1~24時間の間で起こる非即時型反応(遅延型アレルギー)

があります。

アナフィラキシーは、上記したようにショックに陥る全身性の反応です。

遅延性アレルギーは、犬の目の周りや顔が腫れる・蕁麻疹などの症状が典型的に見られます。

犬の顔が腫れる症状は、ムーンフェイスと呼ばれるようなパンパンな状態になることもあります。

 

混合ワクチンは基本的に安全なものであり、重篤な副作用は決して頻度の高いものではありません。

むやみに恐れる必要はなく、ほとんどは問題なく行えるのです。

2006年~2007年に、日本で犬の混合ワクチンの有害事象についての調査が行われました。

その結果、ワクチン接種後に犬に重度から軽度までの何らかの有害事象が現れたのは57300匹中359匹という数字が出ています。

さらにこのうち、アナフィラキシーは41例、目や顔が腫れるなどの皮膚症状は244例だったとのことです。

 

2006年4月1日から2007年5月31日までVAAEを獣医病院に配布することにより、日本でアナフィラキシーを含むワクチン関連有害事象(VAAE)を調査する大規模調査を実施した。

有効回答は57,300個のワクチン接種犬573の動物病院; 私たちは各獣医院の最後の100匹のワクチン接種犬についてVAAE情報を得た。

我々は、57,300匹の359匹のイヌがVAAEを示したことを見出した。

359匹のイヌのうち、1例、41例のアナフィラキシー、244例の皮膚科学的徴候、160例の胃腸兆候、および106例の他の徴候で死亡が観察された。

出典元 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22264736

このデータを少ないと捉えるか多いと捉えるかはそれぞれの飼い主さん次第でしょう。

数字としては大きくなくても、まれであっても起こりうるものと認識し、前後の体調には十分気を配る必要があると思います。

スポンサーリンク

アレルギーで目が腫れる時の対処法

犬の目や顔が腫れることに気づいた時、直前に何があったか情報を整理して下さい。

  • 何を食べたか
  • 散歩中に虫や植物に接触したか
  • 新しいおもちゃ・衣類の素材などに心当たりはないか

など考えてみて下さい。

もちろんワクチン接種や治療で薬剤を使ったなら、原因である可能性は大きいです。

 

犬のアレルゲンを特定する検査もありますが、緊急時の検査にはなりません。

 

 

特にワクチン接種後は、犬にアレルギー反応が出ないか観察する為、一定の時間、病院で様子をみるのが普通です。

接種してすぐに帰らせるということは、常識的にはないと思います。

もし何か異常が起こった場合、病院にいればすぐに処置ができるからです。

 

しばらく待機し、即時型アレルギーを起こす兆候がないことを確認して帰宅し、その後に犬の目や顔が腫れるなどの症状が出れば、遅延性アレルギーということになります。

後でゆっくり出て来る症状は自然に消失することも多いですが、私は医療機関へ相談すべきと思います。

ワクチンで犬の目や顔が腫れるのはやはり異常です。

どのように変化するかわかりませんし、急激に悪化する可能性もないわけではないのです。

 

犬のワクチン接種は、飼い主さんもスケジュールに余裕を持ってその後を空けておき、午前中に行うようにしましょう。

午前中に接種すれば、犬の様子を観察する時間的な余裕があり、必要があれば当日中に病院にかかることができるからです。

また、少しでも犬の体調が悪い時は、その日のワクチンは避けましょう。

安全だと言っても、いつもと違うことはしない方がいいと思います。

獣医師に流されないように、結局は飼い主次第ですから私だったら出直します。

目が腫れて違和感や痒みがある時は、犬が目を傷つけないようにエリザベスカラーなどで保護してあげて下さい。

スポンサーリンク

 

まとめ

犬の目が腫れる病気の内容によっては、治療が遅れると後遺症を残すものもあります。

目はデリケートな器官ですので、なるべく早く受診させてあげて下さい。

アレルギーも目が腫れる原因になります。

アレルゲンは様々ありますが、ワクチンもその一つです。

ワクチン後に目が腫れている犬の写真などは結構多いように思います。

目が腫れるのはやはり異常ですので、必ず獣医師に指示を貰うようにして下さい。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。