『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

犬の目やにが多い原因と対処方法 黄色や緑色は早急に病院へ!

♦眼/口/耳/鼻/呼吸器
この記事は約7分で読めます。

あなたの愛犬の顏に目やにが付いている時、どのように対処されていますか?

寝起きの顏には付いていることも多いと思いますが、自然に取れていたりすることもあります。

でも目は大事ですので、目やにが多いのは気になりますね。

また、目やにの色がいつもと違っている場合、緑色の目やになどは放置してはいけないものです。

今回は犬の目やにの対処法について解説したいと思います。

スポンサーリンク

目やにそのものは異常ではない

目やにが付いていると、何か目の病気なのではないかと心配になりますが、目やにそのものは異常なものではありません。

目やにの正体は、ゴミや汚れを含んだ老廃物の生理的な分泌物なのです。

目のゴミや老廃物が涙や粘液と一緒に外に排出されているものであり、目やにが出ること自体は正常な働きなので心配はいりません。

正常と見なしてもかまわない目やには、白や黒やまたはグレーなどの無彩色で、比較的水分や粘性が少なく乾燥しやすい状態です。

涙と老廃物や脂質などが混ざっているだけの正常な目やにには色がつくようなことはありません。

また、正常な分泌量ならばすぐに乾燥してしまいます。

朝、寝起きなどにそのような乾いた目やにが付いていて、さらに目が赤く充血しているなどの異常がないのであれば、それは特に問題のない目やにととらえていて良いです。

本当は、そのような目の老廃物は、鼻の方に流れるようになっているのです。

起きて目を使っている間は、目が常に動いている状態にあるため、老廃物や涙は自然に鼻に通じている鼻涙管から鼻の方へと排出されていきます。

しかし、寝ている間は目のまばたきなどの動きが止まっているため鼻の方へ送り出すことが難しくなるので、目やにという形で排出され、寝起きに目の縁に付着していたりするのです。

眼球やその周辺の目の異常がなく、溢れるほど多い涙の量ではなく、少量の白~黒っぽい乾燥気味の目やにが少量付くくらいであれば、正常範囲のものとみなしていて大丈夫です。

スポンサーリンク

目やにが多い・目やにの色がおかしい

目やにそのものは異常な分泌物ではないので、上記のような性状であれば大丈夫ですが、もしその性状に変化があれば、何か全身性の病気の初期症状の1つであるか、目の病気が考えられます。

そういう意味で、普段から目やにを観察しておくことは有意義なことです。

緑色の目やには要注意!

涙や目やにの量が多い、目が充血していると、見ただけで異常であるということはわかると思いますが、特に目やにがドロッとした、緑色または緑色に近い黄色などになっている時は、異常な目やにで、注意が必要です。

それは、細菌感染があり炎症を起こして、排膿しているのと同じ状態です。

例えば、人も、風邪をひいて、痰が白とか透明ならそれほど心配いらないですが、黄色や緑色になっていたら二次感染を起こしていると判断し、抗生剤が必要になります。

病院で呼吸器の医師などは「痰の色はどんな色ですか?」と聞いたりしますが、分泌物の色というのにはそのようなことが関係してくるのです。

ちょっと話が逸れましたが、犬の目やにも正常なものと異常なものを見分けて対処するというのはそういう意味です。

目やにが多い、緑色などの色の付いた目やにが出ている時は、犬も何かしらの自覚症状があると考えられます。

かゆみや痛みなどのある炎症性の病気かもしれませんし、発熱や下痢、嘔吐などの症状もある全身の病気かもしれません。

考えられる病気

目やにの量が多い、色がおかしくなるなどの異常を引き起こす原因は、アレルギーから炎症性疾患まで様々です。

元々、基礎疾患としてドライアイがある場合などは、本来、目を保護しているはずの涙が少なくなりますので、外部からの感染などの刺激に対する抵抗も弱く、炎症性の病気を起こしやすいというリスクもあります。

また、アレルギーがある場合などは、反対に涙の量が異常に多くなり、鼻涙管への排泄がうまくいかなくなって目から常に流れている状態(流涙症)で、涙やけや目の周囲の皮膚炎、また、二次感染を起こすリスクもあります。

このようなリスクがある時や、目に傷がついた時、たとえば他の犬との喧嘩や目をこすって傷つけた、シャンプー剤が目に入った、逆さまつ毛がある、などが原因になって炎症が起こります。

炎症を起こす場所も様々で、結膜であれば結膜炎、角膜なら角膜炎、ぶどう膜炎、眼瞼炎などの病名になります。

目やにが増えたりするのは、このような目の炎症性の病気が原因として考えられます。

そして、そこに細菌感染などの2次感染が起こっている時は、緑色や黄色などのドロッとした粘性のある目やにになります。

また、目やにが症状のひとつである全身性の病気で重大なものでは、犬ジステンバー感染があります。

その場合、目やには感染源になるので要注意です。

犬ジステンバーは他にも消化器症状があり、さらに進行すると神経症状が出現し生命に関わる重大な病気ですが、初期症状は風邪のような症状や結膜炎による目やになどがあるのです。

【犬ジステンバー参考記事】

犬のてんかんは脳炎の可能性も・脳炎は完治する病気?

スポンサーリンク

普段からの目やにケア

眼球を傷付けたり目の周囲の柔らかい皮膚を傷つける危険がありますので、絶対に目をゴシゴシこすったりしないようにして下さい。

線維の残らないような柔らかい素材のガーゼやコットンを使い、ぬるま湯などで湿らせてふやかしてから取ってあげましょう。

ガーゼも結構ざらざらした手触りですし、コットンも種類によっては繊維が残るものがありますので注意して下さい。

 

↓↓このような専用のケア用品であれば手軽で便利です。

ホウ酸水を作って使うという方法も良いのですが、正しい濃度を測る必要があり作り置きできるものではありません。

このようなシートやぬるま湯で十分ではないでしょうか。

目やににしばらく当てて柔らかくしてから少しずつ取り去ります。

頑固な目やにになる前に対処した方が簡単ですので、普段からのケアが大事です。

シャンプーしながら目やにを落すことは、シャンプー剤が目に入りやすく、それが刺激になって反対に炎症の原因になるので避けて下さい。

涙やけの原因になる流涙症も、普段のケアを怠ることはできませんが、原因によって治療法も違いますので、まず原因を追究することが必要です

アレルギー以外にも、筋肉の発達不全や眼瞼内反症、あるいは、涙管狭窄症などで涙が鼻に抜けることができないことが原因になっていることもあります。

【参考記事】

長生きさせたい!パピヨンという犬の寿命と病気について

異常な目やには医療機関へ!

正常な目やにには普段からのケアで目の周囲の清潔を保つことが大事ですが、目やにの粘りがあり色が緑色であるとか量が多いなど、少しでも異常があると思われたら、自分で処置するのではなく早期に医療機関に受診させましょう。

目の症状は進行したら取り返しがつかないことになる病気もあります。

早期に抗生剤の点眼薬で治療することで治りも早いことが多いです。

しかし、こじらせてしまうと治療もスムーズにいかなくなるかもしれません。

目のかゆみや痛みなどの症状があって自分で引っかいてしまう可能性もあります。

症状が重くなると点眼薬だけでは対処できなくなるかもしれませんので、普段と違う様子であれば医療機関に連れて行って下さい。

スポンサーリンク

まとめ

私も、ある日、緑色まではなかったですが、いつもはないようなクリーム色っぽい目やにが愛犬の目頭に付いているのを発見しました。

それほど多いわけではなかったので様子を見ようかとも考えましたが、何らかの細菌感染が原因かもと思いなおし、念の為に受診したらすぐに抗生剤の点眼薬が処方されました。

早期だったにもかかわらず、点眼してもなかなか目やにが改善しませんでした。

思った以上だったので、症状がひどくなっていたらもっと治りが悪かったと思います。

他の病気もそうなのですが、特に目は手遅れになると恐しく、素人判断しないことが堅実!と改めて実感しました。

普段の状態を把握しておいて、いつもと違うと感じたら、他の症状がなくても病院に連れて行ってあげて下さい。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。