『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

【なぜ?】犬が散歩で歩かない 歩くのを嫌がる理由と対処法

♦犬の散歩
この記事は約7分で読めます。

せっかく連れ出しても、うちの犬はなぜか散歩で歩かない・・・共感できるという飼い主さん、いませんか?

散歩が苦手?歩くことが億劫?

犬は喋れないので、理由がわからないこともたくさんありますね。

実はうちの子も散歩で歩かない犬でした。

歩かない理由は何なのか、そして対処方法についてみなさんと情報共有したいと思います。

スポンサーリンク

犬が散歩で歩かないには理由がある

散歩に行けば、犬は嬉しそうに軽快に歩いているイメージが一般的ですね。

それなのに立ち止まったまま歩き出さない。

リードを軽く引っ張ると、動かないので引きずってしまう。

何がそんなに嫌なのか、家を出る時はそんなに抵抗しなかったよね、というのは一時期の私の愛犬の様子です。

まず歩かない理由を考えてみることにしましょう!

外の環境に戸惑っている

そもそもリードを付けることそのものに馴染めない犬もいます。

子犬などは、まだ散歩の習慣が身に着いていません。

それに、外に出ると初めて見るものばかりで戸惑いもあります。

スムーズに歩けなくても無理もないことですね。

 

もちろん戸惑いが当てはまるタイプの成犬もいます。

外に出ると歩かない犬は、性格的にもちょっと怖がりであることが多いようです。

社会化期の時の経験がやや不足気味なのかもしれません。

 

 

犬は成長していくにつれて警戒心が芽生え、十分な経験が積めなかった犬は知らないものに過敏になる傾向があります。

外の世界は家の中と全く様子が違い、見知らぬ人や他の犬、車などの存在もありますし、音も様々な方向から絶え間なく聞こえてきますよね。

犬はそれに躊躇して歩かない状況になりやすいです。

外に出た途端、フリーズして動かなくなる成犬には、このような理由も多いと思われます。

痛みがある・体調が悪い

もしかしたら、具合が悪かったり痛いところがあるかもしれません。

体調が悪い以外にも、首輪やハーネスがきつく締まりすぎて苦しい、金具の部分が体に当たっていて動くと痛いのかもしれません。

または、腰や関節、足の裏などにケガや異常があるかもしれません。

体のどこかに異常があっても、室内で生活している分には、それほど支障なく、気付かないこともあるでしょう。

だけど外を歩くのは室内で過ごすよりも体力が必要です。

過去に散歩中に恐い体験をした

以前、散歩中に、他の犬にひどく吠えられり追いかけられたり、大きな音に驚いたりした経験がないでしょうか?

人はもう忘れているようなことでも、犬には忘れることのできない恐怖体験だったかもしれません。

繊細で傷つきやすい、神経質な犬などは、特にダメージが残りやすいと考えられます。

歩かない理由は、散歩=怖いというイメージによるのかもしれません。

散歩の距離や時間が長くて負担

人間の感覚でこのくらいは大丈夫と思っても、あなたの犬には負担かもしれません。

毎回疲れきってしまうまで無理をさせているということはないですか?

歩かないのではなく、歩けないのかもしれません。

散歩は犬にとっては楽しいリフレッシュタイムです。

その散歩がもしかしたら犬のストレスになっているかもしれません。

  • 飼い主さんが歩くことにこだわりすぎている
  • ダイエット目的でたびたび走らせている
  • 歩き心地がよくない道を長く歩いている

いつの間にか犬が散歩を楽しむのではなく、飼い主さんが強要するようなことになっていないか、散歩の内容を見直してみて下さい。

若く見えても、犬は年を取ってしまっていて、飼い主さんのペースについていけないのかもしれません。

 

かまって欲しい

どう考えても全く原因がない場合、歩かないことで飼い主さんに甘えるアピールをしている可能性も考えられなくはないです。

普段、飼い主さんとのコミュニケーションが不足しているのかもしれません。

あるいは単に甘えんぼな性格ということもありますね。

スポンサーリンク

子犬が歩かない時の対処法

子犬の場合は、いきなり歩かせようとしても無理です。

外の環境に慣らすところから始めて、散歩の楽しさをたくさん教えてあげて下さい。

子犬はワクチンが終わるまでは感染症の危険があるので、地面におろすことはできません。

ですが、抱っこしてベランダに出るだけでも、外の匂いを味わうことができます。

音や匂いに慣らしておくだけでも、散歩デビューした時の抵抗も少なくてすむと思います。

 

 

そして散歩デビューしたらさらに散歩を好きになれる工夫をしましょう

 

  • 子犬の興味を惹くおもちゃやおやつを散歩に携帯し楽しませる
  • 散歩嫌いにならないように恐怖や苦痛の体験はさせない
  • 車・吠える犬・大きな音のする場所を避けて穏やかな散歩コースを選ぶ
  • 休憩できる場所を利用し無理をさせない

 

座り込んで歩かない時は、前から引っ張らないで下さい。

後ろ側から軽くリードを引いて方向転換を促すと歩き始めるきっかけになることがあります。

スポンサーリンク

成犬が歩かない時の対処法

成犬の場合、身体的に何か問題がないか、まずは考えてみて下さい。

うちの犬がまだ若い時は、警戒心が強くて怖がりな性格や、あまり外の環境に馴染んでなかったことが歩かない理由だったと思いますが、体調が悪いことが理由だった時期もありました。

うちの犬は質関節脱臼の手術をしていますが、それでよくなる前にはおそらく痛みを感じた時もあったと思います。

また、シニアになり心臓が悪いことが発覚しました。

目立った症状はなかったですが、疲労や息切れなどの不調があったのかもしれません。

運動不耐性:簡単にいえば、運動するとすぐ疲れるとか、運動を嫌がるということです。最近どうも運動を嫌がるようになったという場合、よく調べてみると初期の心臓病が見つかることがあります。

(出典元:http://www.pet-hospital.org/dog-heart-check.htm

 

成犬が健康でありながら散歩で歩かない時は、散歩コースの見直しをしてみるとよいと思います。

今の散歩コースの中に、苦手なものがあるのかもしれないからです。

苦手な犬がいるとか、車が頻繁に通る音が嫌いなのかもしれません。

あるいは、グレーチング(側溝の網目状の蓋)が怖いということもあります。

うちの犬は昔からグレーチングが嫌いで、こういう道に差し掛かると迂回しなければ、フリーズして歩きませんでした。

苦手がわかってからは、こういう道を避けるようにしていました。

成犬は、怖い体験や嫌なことが悪いイメージになり散歩嫌いになって歩かないことも多いです。

それを強引に歩かせようとすると、ますます散歩嫌いになってしまいます。

ただ歩かせることだけを重要視せず、飼い主さんとゆっくり楽しめる時間にしてあげて下さい。

 

 

もし座り込んでしまっても、無理に引っぱると首輪やハーネスが抜ける危険があり、犬が怪我してしまうかもしれませんので、待ってあげて下さい。

そして子犬の座り込みと同様、犬の後ろの方から軽く引くと反対方向に誘導しやすくなります。

散歩にネガティブなイメージを育てないようにし、楽しくて安心できるものということを教えてあげて下さいね。

スポンサーリンク

まとめ

犬の中には散歩嫌いな犬もわりといるようですが、歩かない理由は何なのかをまずは探ってみて下さい。

散歩は強引に歩かせようとせず、ただ楽しむということに重点を置いてみてはいかがでしょうか?

どうしたら楽しくなるかを追求していくと、解決策が見えて来るかもしれません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。