『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

おいで!呼び戻しのしつけで子犬がすぐに戻って来るよ!

♦子犬のしつけ
この記事は約5分で読めます。

「おいで!」と呼んだら一目散に駆け寄ってくる子犬、愛おしいですね。

呼び戻しの合図はいろいろな場面で必要になりますので、是非しつけをしてあげて下さい。

今回は、子犬の呼び戻し「おいで」のしつけの方法についてご説明できたらと思います。

スポンサーリンク

呼び戻しのしつけは安全確保の役に立つ

子犬に「おいで」のしつけをして一番役に立つことは、リードが外れてしまっても呼び戻せば逃走を防止できることではないでしょうか。

もちろんそんなことはあってはいけません。

でも不測の事態というのはいつ起こるかわからないです。

呼び戻しのしつけがしっかり入っていれば、子犬は飼い主さんのところに戻って来ます。

またドッグランなどでは、呼び戻し可能であることが大前提です。

そこではノーリードにするわけですから、何かトラブルが起こりそうになった時には飼い主さんが呼び戻せなければならないです。

呼び戻しが利かない犬は、ドッグランでもフリーにするのは危険なのでしてはいけません。

日常の様々な危険やトラブルから子犬を守る為には、「おいで」で呼び戻すしつけは「待て」などの制止のしつけと並んで重要なものと言えます。

スポンサーリンク

「おいで」は嬉しい合図

子犬を「おいで」に従わせるのは簡単なことではないです。

戻って来る途中には子犬の興味をそそる誘惑があるので、いちいち気を取られて集中力をそがれてしまいます。

だから、いろいろな誘惑に負けることなく一目散に戻って来られるようになればしつけは完成と言えます。

でも、せっかく戻って来たのに嫌なことをされると、「おいで」の合図は嫌なイメージとしてインプットされてしまいます。

 

例えば

  • 爪切りが苦手な子犬を呼び戻して爪切りをする
  • 遊んでいるのに呼び戻してケージに入れる
  • 呼び戻してすぐに掴まえてリードに繋ぐ

などですね。

 

せっかく戻って来ても何も楽しいことに繋がらないなら、子犬も「おいで」の合図にはあまり従いたくないかもしれません。

そのような目的で呼び戻しをすることはあると思いますが、それだけにしてしまうと、子犬にとっては戻ってきてもいいことがないのです。

さらにわざわざ呼び戻して叱るようなことをすると、「おいで」はますます嫌な合図になってしまいます。

一度は近寄って来ても、すぐに逃げようとして距離を縮められないことになるかもしれません。

スポンサーリンク

子犬に呼び戻しのしつけをする方法

「おいで」のしつけをする前に、「おすわり」「待て」を覚えさせておくことが必要です。

 

 

それでは実際にどのように「おいで」をしつけするとよいのかについて解説していきますね。

しつけのポイント

呼び戻す時の「おいで」や「来い」などの言葉は統一して使用します。

犬は、言葉の意味はわからないですが、その言葉の音を覚えます。

これは他のどのしつけでも同じなので覚えておいて下さい。

そして、決めた言葉を子犬にわかりやすく発音するようにしてあげて下さい。

その言葉で呼ばれた時は、飼い主さんの元に急いで戻ればいいことがある!と記憶させることが、しつけがうまくいくポイントになります。

具体的なしつけ方法

まずは屋内でしつけを始めましょう。

おやつを手に持ち、子犬の視線をおやつで引き寄せます。

そのおやつに注目させながら、飼い主さんは少しずつ後ろに下がり子犬から遠ざかります。

少し後ろに下がっては「おいで」と号令をかけて下さい。

子犬が飼い主さんについて来たらたどり着くたびにおやつをあげて下さい。

同時にたっぷり褒めてあげましょう。

決して飼い主さんからは歩み寄らず、子犬が自分から近づくまで待ってあげて下さい。

下がっては呼んでを何度か繰り返して、この動きに慣れたら、今度は「待て」で待たせてみましょう。

子犬にリードを付け、「待て」をさせて子犬から離れて下さい。

そして、「よし」「おいで」と合図します。

子犬が動かなければ、最初はリードで少し引き寄せて合図を教えてあげて下さい。

子犬が来ることができたらおすわりをさせましょう。

「おいで」で呼ばれたら飼い主さんの所に行っておすわりをする、という一連の形を教えるのです。

この一連の動きができるようになったら、場所など条件を変えていきましょう。

距離を少しずつ広げるのにはロングリードも活用できます。

スポンサーリンク

しつけの時の注意

呼んでも来ない時に「おいで」を連呼することはやめた方がいいです。

メリハリをつけるためには、少し間を開けてから改めてはっきり「おいで」と呼んでみて下さい。

また、屋外ではノーリードで練習しないで下さい。

私有地以外、ノーリードは禁止ですし、逃走や事故の危険があるので必ずリード装着してからにして下さい。

ドッグランでは他の犬もいるので、そこで呼び戻しの練習をするのは危険です。

ドッグランには、呼び戻しが理解できるようになった状態で行って下さい。

スポンサーリンク

まとめ

子犬を呼び戻す「おいで」のしつけは、トラブルや危険から守る為にも大事です。

子犬にとっては少し難しいしつけになるのですが、有意義なしつけなので是非身に付けさせてあげて下さい。

呼び戻してのおすわりは、競技会では正面か左側か、座る位置にも規定があるようです。(競技会もJKCかそれ以外かでは違うようです)

それ以外では、特にこだわらなくても構わないと思います。

是非、「おいで」で駆け寄って来れるように教えてあげて下さいね。

 

コメント

  1. でぶりん より:

    子犬に限らず新たにワンコを迎えた時には必須の躾ですね。これが身についていないとワンコの身に危険が及ぶことも…
    屋内からロングリードつけて…と、これを保護犬迎えた方には特に地道にしつけていただいて逃走や迷子を防ぎたいですね

    • バニ母 しっぽこむ より:

      でぶりんさん、コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。
      逃走したまま迷子になって捜索されている話、胸が痛みますね。逃走防止対策と共に、呼び戻しができることは本当に大事と思います。

テキストのコピーはできません。