『犬の十戒』~犬との約束~にGo!
PR

ストレスでも起こる?犬の嘔吐・下痢の原因と緊急性の判断

♦消化器/心臓
この記事は約10分で読めます。

犬が体調を崩した時、嘔吐や下痢という消化器症状はもっとも表れやすい症状と言えます。

しかし、その原因には、それほど問題にはならないものから重大な病気のサインまで幅広く存在します。

ストレスも犬の嘔吐や下痢の原因の一つになるものです。

今回は嘔吐や下痢の原因と、その中での緊急性の見分け方について解説します。

スポンサーリンク

犬の下痢

私達人間も、特に健康状態が悪いわけではないけれど、食べ物や睡眠状態など体調によって少し軟便になるようなことは普通にあると思います。

犬の嘔吐・下痢も、その症状が重度であれば、間違いなく気づくことができますが、症状の軽いものは、どこから異常と判断したらよいか迷うことがあるかもしれません。

下痢の種類もいろいろあります。

下痢の判断

犬の正常なうんちは、細長く形がまとまっていて、断面が丸く、適当に水分を含み、コーティングされたようにつやがあります。

紙でつまんでも形が崩れることなく、始末した後は地面に残ることもなくて、黄土色~茶色で異物も混ざっていません。

回数は、その犬によって、または日常的に食べているフードなどによっても違い、何回までが正常ということも一概に言えませんので普段との比較で判断します。

軟便とは、正常な固体のうんちとは違い、始末後も地面に残る程度の柔らかさがあります。

そして、下痢便とは、泥状~水様のものを指し、下痢の原因によっては腸粘液が混ざり、ゼラチン様になることもあります。

下痢の種類

下痢は、小腸性なのか大腸性なのかによっても、その性状が異なって来ます。

小腸性の下痢は、小腸での食べ物の消化吸収が悪い為に起こり、一回量が多い水様下痢便になりやすく、うんちはゆるくても回数はそれほど多くなりません。

大腸性の下痢は、何らかの大腸への刺激によって起こり、大腸の役割である水分の吸収が悪くなります。

量は少なくても回数が多くなり、ゼラチンのような粘液が混じることもあります。

しぶり便といって、たびたびうんちをしようとするけれども出ないというような症状も見られ、人間が下痢でトイレに頻繁に出入りしてなかなか出て来られない、というような様子と同様です。

血便

血便の原因は、消化管の傷、炎症、腫瘍(しゅよう)などです。

鮮やかな赤い血液であれば、一目で血便とわかりますが、赤くなくても血便の可能性はあり、その色はどこからの出血であるかによって異なります。

タール便という、コールタールのような黒い下痢便は、食道や胃などの上部消化管、小腸からの出血による血便であり、血便とすぐにわかる鮮血便は、大腸、直腸や肛門周囲などの出口に近いところからの出血による血便です。

通常、血便として排出されるまでに時間がかかるような、肛門から遠い部位での出血による血便(つまり上部消化管からの出血が原因)は黒い色をしています。

鮮血で真っ赤な血便の方が、見た目のインパクトは強いですが、その中には、下痢で肛門に傷がつき、その傷から出血したものが表面に付着しているだけのこともあり、よく観察すると出血量はそれほどでもないこともよくあることです。

一方、タール状の黒い血便は、出血量が多くて深刻な病状の可能性が高く、緊急を要するという指標になります。

犬の下痢の観察ポイント

一過性の下痢で、全身状態もよければ、そのまま経過観察でよい場合も多いですが、反対に、全身状態が悪く、元気がない、ぐったりしているなら、医療機関の受診が必要と考えて下さい。

緊急性を判断し、獣医師に情報を正しく伝える為にも、どのような下痢なのかをきちんと観察することが大事です。

《観察項目》

  • 下痢の出現時間、量、回数
  • 性状、色、におい(血便の有無)
  • 食事との関係
  • 随伴症状はあるか(痛み、吐き気や嘔吐など)
  • 生活の変化や症状出現前のイベントなど
  • 同居動物の体調の変化はないか
スポンサーリンク

犬の嘔吐

犬の嘔吐は、日常の中でもわりと多く見られる症状であり、そのまま様子を見ていても特に問題ない嘔吐もあれば、緊急性が高く処置の迅速さが予後に影響するようなものもあります。

犬が食べ物を吐き出す行為は、厳密には、消化管に到達したものを吐く「嘔吐」と、未消化の食べ物をすぐに吐き出す「吐出」があります。

吐出は食べ物が胃に入る前の段階で、飲み込みや食道などに何らかの問題があると考えられます。

嘔吐の原因で、あまり緊急性のないものとしては、

  1. 空腹時に起こりやすい、白い泡や黄色っぽい液体だけの単発的な嘔吐
  2. 車酔いなど原因のはっきりした一時的なもの
  3. 勢いよく食べすぎたことによる嘔吐

などがあります。

その時の嘔吐の原因がはっきりとしていて、その後は嘔吐がなく、食欲があり普段と変わりなく元気である、というように、全身状態が良ければ緊急性はないと考えられます。

反対に、緊急性があり、診察や処置を急ぐ必要がある嘔吐は、次のような場合です。

《緊急性のある嘔吐》

  • 嘔吐が連続する
  • 吐物が緑色(胆汁)
  • 吐血している→鮮血ではなく黒い色(コーヒー残渣様)も吐血として重要
  • 嘔吐のあとにぐったりして全身状態が悪い
  • お腹が張っている
  • 腹痛がある
  • 嘔吐しようとしているが吐けずに苦しそうにす

このような嘔吐は、胃潰瘍や腫瘍の出血や胃拡張、胃捻転などの重症の病気の兆候と考えられ、容態が急変し死に至る危険性もあります。

その為、緊急に病院での処置が必要です。

また、誤食による嘔吐は、中毒を起こしている可能性があります。

異物誤飲では、消化管穿孔(穴があく)などの重大な損傷を起こす危険性があります。

嘔吐があり、原因として異物誤飲や誤食が思い当たる場合は、緊急処置を必要としますので早急に病院に連れて行って下さい。

スポンサーリンク

犬の嘔吐の観察のポイント

緊急性はないとされる嘔吐であっても、繰り返すことで消化管は荒れて傷つき、出血することもあります。

異常の早期発見のためには観察が必要です。

《観察項目》

  • 回数、時間
  • 吐物の性状(色、匂い、量)
  • 随伴症状(腹痛、下痢、呼吸状態など)
  • 嘔吐後の全身状態

犬の嘔吐・下痢の原因になる病気には何があるか?

下痢や嘔吐を症状とする病気は多いですが、下痢と嘔吐の両方がある、あるいは血便などを伴う場合は、何らかの大きな病気があることも考えられ、また、容態が悪化しやすいので要注意であり医療機関の受診が必要です。

下痢や嘔吐の原因には

  1. ウィルスや細菌感染症
  2. 内部寄生虫
  3. 誤飲、誤食による中毒
  4. 炎症性腸疾患(IBD)
  5. 消化管腫瘍

などがあります。

下痢や嘔吐を引き起こす感染症の原因となるウィルスや細菌の重要なものには、パルボウィルス、ジステンバーウィルス、カンピロバクター、サルモネラ、大腸菌などがあります。

しかし、ウィルスや細菌は実にたくさんの種類が存在しています。

また、日常的にうんちに鮮血が付着していることが多いような場合には、肛門に近い場所にポリープなどの病変がある可能性もあります。

スポンサーリンク

犬の嘔吐・下痢はストレスが原因でも起こる

犬は人との暮らしの中でストレスを感じていることも多いものです。

そのストレスは、人間には想像できないようなものである可能性もあります。

【犬のストレスの原因について】

犬が前足を噛む?犬のストレス サインに気づいた時の対処法

人もストレスで自律神経のバランスを崩し、お腹の調子が悪くなり一時的または慢性的に下痢することや、緊張しすぎて吐き気や嘔吐するようなこともあります。

ストレスによる胃腸障害は体の症状としてもっとも起こりやすい症状です。

犬も回避できないストレスが積み重なっていくことで、様々な異常が行動や体の症状としてあらわれるようになります。

下痢や嘔吐は、犬にとっても、ストレスによってあらわれやすい症状の一つと言えるでしょう。

白い泡や黄色い液体の嘔吐は、空腹時間が長く胃酸過多になった時などに(朝などに)起こりやすい嘔吐ですが、ストレスが高まっている時にも同じような理屈でこのような嘔吐が見られます。

この嘔吐は胃酸過多の嘔吐の特徴ですが、それは空腹だけが原因ではなく、ストレスも原因の一つになるということです。

ストレスによって下痢が起こる時には、大腸性の下痢であることがほとんどであると考えられます。

強いストレスがかかることで、犬も自律神経系のバランスを崩し、その為に腸の蠕動運動や消化液の分泌亢進を招いたり、あるいは低下を招いたりして、下痢を起こしやすい状態になります。

ストレスと季節の変わり目の疲れなどが重なって、いつもよりもストレス反応が大きくなることもあります。

他にもペットホテルなどに宿泊した後や、自宅に来客が続いた、いつもと違うサロンにトリミングに預けられたなどがストレスの原因になり、下痢や嘔吐の症状を起こすことがあります。

ストレスによる症状は、ストレスの原因が継続しなければ一時的であることも多く、少しうんちがゆるくなる程度で回復するなら心配もないのですが、そこから本格的な不調に繋がることもあるので注意が必要です。

【ストレスが原因になる他の身体症状】

ストレスが原因になる犬の脱毛 心因性脱毛を見分けよう

スポンサーリンク

犬の嘔吐・下痢への対応

治療を開始した時には、基本的に獣医師の指示に従います。

上記したような緊急性のある症状の時は、まず病院にかかりましょう。

嘔吐や下痢が一時的で、その後はケロッとして全身状態も悪くなければ、症状に注意しながら、基本的にはいつもと同じ食べ物を消化の良い状態で与えます。

いつもと違う食べ物はかえってストレスになることがあります。

しかし、消化管を休ませるために食事を抜いた方がよい場合もあります。

絶食

下痢だけの症状なら、水だけを与えて半日程度の絶食をして様子を見ます。

その間に下痢がなければ、いつもと同じ食事を少量与えます。

問題なければ、いつもの食事量に近づけ、一回量を少なくして、回数を分けて食べさせます。

嘔吐があれば絶飲食にします。

口から水を飲ませるとその刺激で嘔吐を誘発してしまいやすくなるからです。

6時間程度の絶飲食を試みて、嘔吐が止まっていれば水を少量与えて様子を見ます。

嘔吐が治まっていれば食事を少量与え、症状を確認しながらいつもと同じ状態に戻していきます。

しかし、高齢犬、幼齢犬などは嘔吐のダメージが大きく脱水に陥りやすくてハイリスクです。

また、嘔吐を繰り返すと全身状態が悪くなり、点滴による速やかな脱水の改善が必要なこともあります。

一時的な嘔吐で元気もよい例を除いて、自己判断で絶飲食をするより、まずは受診をおすすめします。

また、絶食がストレスになる場合もあります。

食欲があるにもかかわらず、食事をもらえないということがストレスになり、症状が悪化するパターンもあります。

空腹時に胃酸過多で嘔吐する傾向がある犬では、絶食のストレスもそのような症状に繋がりやすいので、避けた方がよいかもしれません。

ストレスへの対処

ストレス性の嘔吐や下痢では、ストレスの原因を探り、原因を取り除くようにして下さい。

ストレスの原因が解決されない以上は根本的な症状の改善にはなりません。

1.環境の調整:気温、湿度、音、光などがストレスの原因かもしれません。明るすぎる照明、TVの画面や音量の大きさ、金属音(家電や音楽含む)などは犬のストレスになりやすいです。ケージやベッドと距離を置いてあげて下さい。

2.散歩や運動:犬の体力に合っていますか?過剰で負担になっている、不足している、そのどちらのパターンもストレスの原因になります。

3.飼い主との信頼関係:スキンシップやコミュニケーションは十分でしょうか?飼い主さんの家族間でのトラブルなども犬のストレスの原因になります。

また、下痢に対して正露丸を飲ませる飼い主さんもいるようですが、それは禁忌で、犬に正露丸を飲ませてはいけないことを知っておいて下さい。

正露丸の成分であるクレオソートという消毒成分は、フェノール系化合物です。

犬はフェノールを代謝することができない為に、正露丸の成分が体内に残り、中毒を起こす危険性があります。

 

まとめ

犬の嘔吐、下痢という消化器症状は比較的多く見られるもので、その原因は、あまり問題にはならないものから深刻な病気まで様々です。

どちらも、その頻度や全身状態などを観察する必要がありますが、何よりも、嘔吐と下痢が一緒にある場合は容態が急変し重症化しやすく緊急性があると考えて下さい。

さらに、受診を急ぐのは、緊急性のある嘔吐と、下痢で全身状態が悪くぐったりしているという場合です。

嘔吐や下痢の原因を検査して、特に病気が見つからない時はストレス性ということも考えられます。

ストレスが原因で起こるこのような症状は、そのストレスになっているものが何かをじっくりと見極めることが必要になります。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。